ブログ

「基礎の割れ」を診断する際の8つの確認事項(まずはじめに)

2020年10月07日

「購入を検討中の家を見にいくと基礎が割れていました。詳しく調べずにそのまま購入しても大丈夫でしょうか?」

「地震のあとに基礎の割れが増えたような気がします。家が地震の影響を受けていないか心配です。」

家を新築中ですが現場を確認したら基礎に割れを見つけてしまいました。業者の方は問題無いと言ってますが、このまま工事を進めても大丈夫でしょうか?」

このような経緯で「基礎の割れ」に関する診断依頼をいただくことが御座います。

一般的にコンクリートや基礎の割れに関しては、公的な判断基準として下記を用いることが多いです。

 ●国土交通省の「既存住宅インスペクション・ガイドライン」

   幅0.5㎜以上のひび割れ又は20㎜以上の欠損を指摘対象

 ●国土交通省の「住宅品質確保促進等に関する法律(品確法)」

   幅0.5㎜以上のひび割れは構造耐力上主要な部分に瑕疵が存する可能性が高い

 ●日本建築学会の「許容ひび割れ幅」

   幅0.3㎜以下(屋外、計画共用期間が長期、超長期の場合)

でも割れの幅だけで判断して本当に大丈夫なのでしょうか?

基礎に関する診断依頼に限らず、通常の住宅診断(インスペクション)において基礎の割れをどのように診断しているか、診断する際のポイントなどを、次回から数回に分けてご紹介していきたいと思います。


 (その1)基礎仕上げの確認

 (その2)割れからの析出物の確認

 (その3)割れの方向(向き)の確認

 (その4)割れの発生位置の確認

 (その5)建物の傾斜確認

 (その6)基礎の配筋状況の確認

 (その7)床下での基礎の状態確認

 (その8)建物資料の確認


つづく


この記事を書いた人

ナカムラミツヨシ


ナカムラミツヨシ A型

●趣味:木工と料理(自分でイメージしたものを具現化することが楽しみです)、車のメンテナンス(30年以上前の古い車に乗っているため、調子が悪くなったら原因を調べて直すことが半分趣味のようになってしまいました)

●好きなこと:新旧問わず建築物を見ること。デザイン、仕上げ、納まりなどを見て感じ考えることが好きです。

●保有資格:一級建築士他

●仕事への想い:建物にまつわる「困った」を、持てる知識と経験で解決のお手伝いをいたします。



記事を気に入ったら、シェアしてね




関連記事


2024年04月19日
毎年恒例(鉢植え)


2023年12月22日
年末のご挨拶


2023年12月17日
年末年始休業期間のお知らせ


2023年11月17日
ご無沙汰しております。


2023年07月28日
雀の社内見学


このページのトップへ(INDI)