2021.03.22
基礎の割れを幅だけで判断して本当に大丈夫なのでしょうか?
基礎に関する診断依頼に限らず、通常の住宅診断(インスペクション)において基礎の割れをどのように診断しているか、診断する際のポイントなどを、数回に分けてご紹介してまいります。
その4は「割れの発生位置の確認」です
割れの発生位...
この続きの記事をみる
2021.03.15
日本の在来の木造軸組工法は、もともと高温多湿な夏を旨とした開放的な構造だったので、気密化や換気のことはあまり問題にならなりませんでした。しかし、こうした気密性の低い住宅では断熱材を厚くし暖房能力を高めても、あちこちの隙間から冷気が侵入し、足元が冷え冷えとし、ストーブの近くでしか暖かくならなく、床付...
この続きの記事をみる
2021.03.05
この度「相談チケット」を販売致します。なお、今回のチケット制度はご要望が大変多い『事前相談』についてご利用しやすいように試験的におこなうものであり、 価格等は 今後変動する可能性がございます。
「住宅相談チケットとは?」■例えば、このような方に向けて・・・〇住宅で気になっていることがある〇相談...
この続きの記事をみる
2021.02.22
基礎の割れを幅だけで判断して本当に大丈夫なのでしょうか?
基礎に関する診断依頼に限らず、通常の住宅診断(インスペクション)において基礎の割れをどのように診断しているか、診断する際のポイントなどを、数回に分けてご紹介してまいります。
その3は「割れの方向(向き)の確認」です
割れの向...
この続きの記事をみる
2021.02.08
基礎の割れを幅だけで判断して本当に大丈夫なのでしょうか?
基礎に関する診断依頼に限らず、通常の住宅診断(インスペクション)において基礎の割れをどのように診断しているか、診断する際のポイントなどを、数回に分けてご紹介してまいります。
その2は「割れからの析出物の確認」です
基礎の割れ...
この続きの記事をみる
2021.02.01
今回、『JJJ断熱診断』の実測現場に見学に行かせて頂きました。
南区nの
■なにが出来る?
断熱性能の見えるか建物燃費を明確にシュミレーションユーザーに分かりやすい提案公的申請の計算書に対応
■診断の活用例
新築・改修後→自社の断熱施工精度の見える化・ユーザーか...
この続きの記事をみる
2020.12.15
在宅時間が長い今、住宅リフォームの『点検商法』に注意!
新型コロナウイルスの感染防止でが外出自粛が続く中、在宅者(高齢者)を狙った悪質な『点検商法』がふえており、消費者庁等で注意喚起のチラシを公開しています。
https://www.caa.go.jp/notice/assets/co...
この続きの記事をみる
2020.11.09
基礎の割れを幅だけで判断して本当に大丈夫なのでしょうか?
基礎に関する診断依頼に限らず、通常の住宅診断(インスペクション)において基礎の割れをどのように診断しているか、診断する際のポイントなどを、数回に分けてご紹介してまいります。
その1は「基礎仕上げの確認」です
一口に基礎の...
この続きの記事をみる
2020.11.02
最近、地盤が原因と思われる建物の不具合が見られます。
2018年(平成30年6月)に発生した北海道胆振東部地震は、まだ記憶に新しいと思います。住宅を建てられる際に耐震を気にする人も以前よりは多くなっているのではないかと思います。
しかし宅地の安全性についてはどうでしょうか?
...
この続きの記事をみる
2020.10.15
こんにちは、INDI㈱ 井上です。
最近、「雨漏れ相談」が多くなっている気がします。
「雨漏れしたので直したい」当然皆さんこのように考えて直してくれそうな工務店を探して修繕してもらうことが多いと思います。
しかし困ったことに、「直したのに又雨漏れしてきた」と相談に来られる方がとても...
この続きの記事をみる