ブログ

「基礎の割れ」を診断する際の8つの確認事項(その3)

2021年02月22日

基礎の割れを幅だけで判断して本当に大丈夫なのでしょうか?

基礎に関する診断依頼に限らず、通常の住宅診断(インスペクション)において基礎の割れをどのように診断しているか、診断する際のポイントなどを、数回に分けてご紹介してまいります。

その3は「割れの方向(向き)の確認」です

割れの向きは「垂直」「斜め」「水平」のいずれでしょうか?

●垂直の割れの場合

→コンクリートの乾燥収縮や鉄筋量の不足(無筋)などが考えられます。

【写真1】コンクリートの乾燥収縮による割れの例
【写真2】無筋コンクリートの割れの例

●斜めの割れの場合

→地震や地盤沈下の影響などが考えられます。

【写真3】地盤沈下による斜め割れの例(補修跡有り)

●水平(水平に近い斜め)の割れの場合

→基礎コンクリート施工時の不具合などが考えられます(沈降割れやコールドジョイント他)

【写真4】水平割れの例

<今回のまとめ>

基礎の割れの方向を確認することで、ある程度は原因を絞り込むことが可能です。

しかし、これだけでは特定が出来ませんので、その他の項目と併せ総合的に判断する必要があります。

特に、床下へ入り「基礎の裏側(内側)のコンクリートがどのようになっているか」を確認することが重要となってきます。

つづく


この記事を書いた人

ナカムラミツヨシ


ナカムラミツヨシ A型

●趣味:木工と料理(自分でイメージしたものを具現化することが楽しみです)、車のメンテナンス(30年以上前の古い車に乗っているため、調子が悪くなったら原因を調べて直すことが半分趣味のようになってしまいました)

●好きなこと:新旧問わず建築物を見ること。デザイン、仕上げ、納まりなどを見て感じ考えることが好きです。

●保有資格:一級建築士他

●仕事への想い:建物にまつわる「困った」を、持てる知識と経験で解決のお手伝いをいたします。



記事を気に入ったら、シェアしてね




関連記事


2023年12月22日
年末のご挨拶


2023年12月17日
年末年始休業期間のお知らせ


2023年11月17日
ご無沙汰しております。


2023年07月28日
雀の社内見学


2023年07月03日
ぎっくり背中


このページのトップへ(INDI)