2021.02.22
基礎の割れを幅だけで判断して本当に大丈夫なのでしょうか?
基礎に関する診断依頼に限らず、通常の住宅診断(インスペクション)において基礎の割れをどのように診断しているか、診断する際のポイントなどを、数回に分けてご紹介してまいります。
その3は「割れの方向(向き)の確認」です
割れの向...
この続きの記事をみる
2021.02.08
基礎の割れを幅だけで判断して本当に大丈夫なのでしょうか?
基礎に関する診断依頼に限らず、通常の住宅診断(インスペクション)において基礎の割れをどのように診断しているか、診断する際のポイントなどを、数回に分けてご紹介してまいります。
その2は「割れからの析出物の確認」です
基礎の割れ...
この続きの記事をみる
2021.02.01
今回、『JJJ断熱診断』の実測現場に見学に行かせて頂きました。
南区nの
■なにが出来る?
断熱性能の見えるか建物燃費を明確にシュミレーションユーザーに分かりやすい提案公的申請の計算書に対応
■診断の活用例
新築・改修後→自社の断熱施工精度の見える化・ユーザーか...
この続きの記事をみる
2021.01.12
あけましておめでとうございます。
厚別神社にて参拝!
例年になく雪が少なく過ごしやすいです。
本年も宜しくお願い致します。
昨年の年越しは皆様、コロナの影響もあってお家で過ごされた方が多いと思います。
コロナ過での『住まいの価値観』が変わっていくように感じています。
...
この続きの記事をみる
2020.11.09
基礎の割れを幅だけで判断して本当に大丈夫なのでしょうか?
基礎に関する診断依頼に限らず、通常の住宅診断(インスペクション)において基礎の割れをどのように診断しているか、診断する際のポイントなどを、数回に分けてご紹介してまいります。
その1は「基礎仕上げの確認」です
一口に基礎の...
この続きの記事をみる
2020.11.02
最近、地盤が原因と思われる建物の不具合が見られます。
2018年(平成30年6月)に発生した北海道胆振東部地震は、まだ記憶に新しいと思います。住宅を建てられる際に耐震を気にする人も以前よりは多くなっているのではないかと思います。
しかし宅地の安全性についてはどうでしょうか?
...
この続きの記事をみる
2020.10.15
こんにちは、INDI㈱ 井上です。
最近、「雨漏れ相談」が多くなっている気がします。
「雨漏れしたので直したい」当然皆さんこのように考えて直してくれそうな工務店を探して修繕してもらうことが多いと思います。
しかし困ったことに、「直したのに又雨漏れしてきた」と相談に来られる方がとても...
この続きの記事をみる
2020.10.07
「購入を検討中の家を見にいくと基礎が割れていました。詳しく調べずにそのまま購入しても大丈夫でしょうか?」
「地震のあとに基礎の割れが増えたような気がします。家が地震の影響を受けていないか心配です。」
「家を新築中ですが現場を確認したら基礎に割れを見つけてしま...
この続きの記事をみる
2020.09.28
シックハウスとは、「病んだ家」のことで、どのように病んでるかといえば、建材、家具などから発生するホルムアルデヒドや揮発性有機化合物(VOCs)らによって室内が汚染されているという意味で「病んでいる」家のこと。
先日、VOC(揮発性有機化合物)の調査依頼を頂きました。
マンションの一室(自...
この続きの記事をみる
2020.09.15
「北海道住宅検査人」って?
北海道では、良質な既存住宅の流通が促進されるよ住宅市場づくりの実現を目指し、耐久性、耐震性、省エネルギー性等、長寿命化に必要な性能向上を図ることを目的としたリフォーム・改修工事に先立ち、施工業者とは異なる第三者の立場で客観的な現況検査と劣化・性能チェック、及びリフ...
この続きの記事をみる